先日、入籍をして夫になったのだけど、その際、僕が妻の姓に変える形を選んだ。 最新のデータではどうなのかわからないが、ちょっとネットで調べてみると夫が妻の姓に変えるのは日本では4%しかいないらしい。感覚的にも、やっぱり結婚すると夫側の姓に奥さん…
先日、婚姻届を提出し、晴れて結婚した。 いわゆる新婚というやつだが、至って変わりない生活を送っている。去年末から同棲を始めていたので、大きく生活が変わることもなく、引き続き平日はリモートワークをしながら平々凡々に過ごしている。最近は花粉症が…
新年一発目のブログ。 今年は去年より書く頻度を上げて、最低でも月に1本は書きたいと思っているのだけど、まずはスタート地点に立った。今年もどうぞよろしくお願いします。 ほぼ毎年、新年一発目のブログは一年の目標なんかを書いてきた。けど、今年は目標…
新年あけましておめでとうございます。 昨年中に一年の振り返りができなかったので、ざっくりと振り返りから。 まず良かった点。ほぼ一年間、ずっと家の中で過ごしていたおかげもあってか、精神的にはかなり落ち着いていたのではないかと思う。何度かどーん…
ただ平凡な幸せを手に入れたい。そう思うのは贅沢だろうか。 誰もが羨む大成功とか、大それた人生なんていらない。ただただ平凡で、庶民的で、小さくて、ささいな日常に幸せを感じられる、そんな人生がほしいだけ。 小さい頃は、当たり前のようにそんな人生…
久しぶりに読書感想を。 ベストセラー『嫌われる勇気』の続編『幸せになる勇気』を読んだ。 前作を読んだのはもう5年くらい前で、友人に借りて読んだので手元にもない。なので内容をほとんど覚えていないんだけど、ひとつだけ覚えていることがあって、それは…
自分から人を誘ったことがほとんどない。 「遊ぼう」「一緒に行こう」「食べよう」など日常のほんの小さなものから、大きなものまであらゆるものを含めて、ほとんど自分から誘った記憶がない。 ちっちゃい頃も、友だちに誘われない限り誰かと遊ぶことなんか…
性格上、よく悩んでしまう。 優柔不断で、いろんなものが怖くて、不安。人生を左右する大きな決断、日常の小さな決断を問わず、なにかと立ち止まって悩んでしまう。小さいころから、いまに至るまでずっとそんな感じで生きてきた。 悩むのはつらい。悩んでい…
信じがたいことに GW 最終日。あしたから日常が再開することを考えると、絶望感に飲み込まれて気絶してしまいそうなので必死に現実逃避している。ということで、あしたよりもっともっと先のことを考えてみようかな、と。 ふだんあんまり将来のこととか考えず…
ツイッターで知ったカミノユウキさん(@YukiKamino)のツイートやブログ(内向型人間の教科書|内向的な人が消耗しない生き方のコツを発信)を読んで、内向型という特性に関心を持つようになった。 外向型と内向型という言葉はもちろん知っているし、自分は…
先週は入社して以来、一番メンタルが落ち込んでいて3時間遅刻するほど参っていた。しかし、今週は打って変わって好調だった。メンタルも安定していたし、仕事のパフォーマンスも格段によかった。生産性も上がり、コミュニケーションも円滑に行き、人間関係も…
4年前、このブログで「毒親から離れるために、なるべくはやくひとり暮らしをする」と宣言した。なんやかんやあって4年もかかってしまったけど、ついにはじめることができた。10月21日に実家から都内のアパートに引っ越した。はやくもひとり暮らしをはじめて…
最近考えていることをつらつらと。 ふつうのこと 人生に苦悩することはふつうのことなんだとようやく気づいてきた。いままでは、どこか自分だけが苦しんでいるような意識があった。みんなはこんなに悩んでいなくて、毎日楽しく元気に生きているんだろうな、…
最近プライベートがつまらない。幸いにも仕事しているときはそこそこ充実している。ストレスや不安はもちろんあるけど、最近はけっこう楽しく働けている。しかし仕事以外の時間がつまらなくて困っている。 平日の夜はだいたい21時~23時くらいの間に帰宅する…
ひとり暮らしをはじめることを目標にしてから1年近くが経った。あれから順調すぎるほど目標どおりにここまで来た。まずハードルの低い仕事からはじめようと、昨年10月から派遣で働きはじめて、そこで半年働いた。そして4月から職場を変え、フルタイムで働き…
ちょいと旅行に行ってきまして。こないだから「ひとり旅に行きたい」と言っていたけど、今回はそのひとり旅ではなく家族旅行でして。都合よく平日にみんなの予定が空いたのでぱーっと行ってきた。母と弟たちと4人で。 で、うちの家族はみんなひきこもり気質…
気がついたら2017年になってもう12日が経っていた。いまさらだけど、あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。 ここ2年間、新年1発目のブログでは漢字1字で表した「今年のスローガン」を決めて書いていた。2015年は「…
今年も今年を振り返ろう。 学業・仕事 無事に大学を卒業して、4月からはニートになった。ニートになってからはとにかくひまだった。つねに「なにかしたい」と嘆いていた気がする。なんやかんやあって、タイミングがよかったのか、自然と「はたらこう」と思え…
お題「じぶん年表」 じぶん年表 - CLOSET こちらの記事を見て「いいな」と思ったので、書いてみる。 1993~1999年(幼少) 生まれる。未熟児だったらしい。 家でビデオばかり見ていた気がする(ドラえもん、しんちゃん、メガレンジャー、ウルトラマンダイナ…
世のなかにはいろんな人がいて、なかには苦手な人や理解できない人もいる。発言や行為が気にくわなかったり、腹が立ったりすることもある。でもそういう人に対して、攻撃的な態度を取ったり、排除したり、っていうのはできるだけしたくない。自分が「正義」…
こないだ派遣バイトに行ってしんどい作業をしているときにふと思ったことがあって。 体力をつかう作業をしていて、とてもしんどいし、腰痛いし、暑いし、でとてもイヤな思いをしていた。はやく終わらないかな。はやく時間進まないかな。はやく休憩にならない…
「やりたいことリスト」というのはよく聞くし、僕も過去にブログに書いたことがある。しかし「やりたいことリスト」よりも、「やりましたリスト」を書いたほうが人生が変わるらしい。 やりたいことリストより「やりましたリスト」を書くと人生激変するらしい…
いつも予防線を張っている。失敗したときのために、誰かにツッコまれないために。ツイッターとかブログで自分の意見を言うとき、誰にもツッコまれたくなくて、否定されたくなくて、どちらにも偏らない意見を言う。また、自分が失敗したときのショックを和ら…
最近、睡眠をしっかりとることに気をつかっています。睡眠をしっかりとることで、身体の健康はもちろん、心の健康にもいいのではないかと考えているからです。すこしでも睡眠の質をあげるために、最近ちょっとしたことを習慣的にやっています。 寝るときは寝…
世のなかにはいろんな人がいる。なかには、どうしても理解できなかったり、気にくわなかったりする人もいる。「なんであんなことをするのか、なんであんなことを言うのか、意味が分からない。」そう突き放したくなるような人を目にすることも珍しくはない。 …
いま読んでいる本によると、人間の赤ちゃんというのは、本来より1年間ほど早く産まれてくるようです。ほかの哺乳類たちは妊娠期間が21ヶ月あるのにたいして、人間は9ヶ月。失われた12か月間があるんです。 人間がほかの哺乳類より1年間、はやく出産する理由…
ひごろから、心と身体を消耗せずに、ゆるーく生きていきたい、と思っている。けど、そういう風に思ってしばらく生活していたら、一向に自分がなにも進歩していかないことに気づいた。だから、たまにがんばる、ということを忘れちゃいけないんだと思った。 毎…
いま僕が思う理想のライフスタイルを語ってみる。実現できる、できないは置いておいて、「こんな暮らしができたらいいなー」という夢を思いつくままに書いてみようと思う。 // どこに住むか? 都会すぎず、田舎すぎず。どちらのメリットも取り込んだような地…
大学の講義でおもしろい話を聞いた。 単刀直入にいうと、「現代人の心は、旧石器時代の環境に適応している」のだそうだ。これはジョン・ボウルビィという発達心理学者、精神科医が言った、進化的適応環境という説らしい。 旧石器時代の環境とはどんな環境な…
あけましておめでとうございます。 ちょうど1年前の今日に、2015年の抱負として「動」という一文字を掲げて、1年間過ごした。そして先日のブログで振り返ったように、文字通りいろいろ動き回った1年になった。おかげで1年経つのがすごく早く感じた。…