生きづらいふ

人生をクリアに、シンプルに、さわやかに。

自己主張を許さない国民性が“生きづらさ”を生んでいる!?

f:id:enpitsu_megane:20140720110932j:plain

 

みなさんは普段から自分の意見を主張していますか?自分の考えや価値観・感性をありのままに表現していますか?今日は日本人の「自己主張」についての話をします。

 

日本人は自己主張が苦手な印象があります。自分の意見や考えを言うというよりは相手のことを尊重する傾向がありますよね。一見これって自分のことは置いておいて、相手のことを第一に考えているというすばらしい国民性のように見えます。しかし、それがかえって“生きづらさ”を生んでいるんじゃないか、というのが今回のテーマです。

 

日本人の自己主張に対する消極的な姿勢は、学校教育から育まれていると考えられます。日本の学校の授業風景を思い浮かべてみましょう。生徒たちはみな同じ方向を向いて席に座り、教師が黒板に板書しながら説明します。生徒が授業中に自主的に発言することはなく、基本的には教師の話を一方的に聞くのみです。ときには教師が生徒たちに質問し解答させたり、教科書を読ませたりしますが、あくまでも授業の中心は教師が一方的に行う説明です。日本人はこういった形式の授業しか知らないので、学校の授業といえば生徒が教師の話を聞くものだ、と信じています。しかし、世界の国々の学校では実にさまざまな形式の授業が行われています。その中には日本とは間逆の方針の授業を行っている国もあります。日本のように生徒が教師の話を静かに聞くのではなく、授業中に生徒が積極的に発言することを良しとする国もあるのです。教師は授業を生徒たちとの対話のように進め、常に生徒が意見や考えを発言することを求めます。そうして生徒1人1人の価値観を尊重し、臨機応変に授業を進めていくのです。

一方で、日本の生徒たちは常に静かに席に座って教師の話を聞くことを強いられます。自分自身の意見を発言したり主張したりする機会はごくわずかです。それが小学校から高校まで12年間も続くのです。ゆえに日本人は自己主張することに慣れていません。日本人はもともと自己主張する機会を学校教育によって奪われていたのです。

 

しかし、日本人が自己主張をしない理由はそれだけではありません。そもそも日本人の間では、自己主張をすること自体が「良くないこと」という価値観が共有されているようなのです。学校の授業では自己主張をする機会が少ないとはいえ、その他の日常生活においては何かしら自己主張をする場面はあるはずです。たとえば、数人の友人や同僚たちとどこに食事に行くかを決めるときです。そのグループのメンバーがそれぞれ「○○が食べたい」「××の店に行きたい」などと自己主張をしなければ一向に目的地は決まりませんよね。しかし、こんな場面でも日本人は自己主張することをなるべく避け、しかも相手が自己主張することすらも良しとしない価値観がある気がします。「どこに食べに行こうか?みんなどこに行きたい?」「う~ん、私はどこでもいいよ。あなたは?」「僕はみんなに合わせるよ。君は何が食べたい?」こんな会話よく見かけませんか?こんな会話よくしませんか?日本人は自分の意見を述べることを避けがちなのです。もっと問題なのは、みんなが自己主張することを避けるなか、誰かが自己主張することすら良しとしないことです。「僕はパスタが食べたいな!僕、おいしいパスタのお店を知ってるんだ!みんなで行こうよ!」こんなことを誰かが言えば、みんな表面では否定しなくとも、内心では(こいつなんだよ、勝手に決めて!)(ほんと自分勝手な人だな~!)(今日は中華が食べたかったのになあ!)などと悪態をついているのです。そしてこの一件から自己主張をした彼はグループのメンバーから嫌われ、距離を取られてしまうなんてこともあるかもしれません。他人が自己主張をすることすら認めないメカニズムは正直なところよく分かりません。しかし日本人の人間関係の中でこういったシチュエーションは珍しくないでしょう。日本人は自分が自己主張することを避け、他人が自己主張することも拒絶する傾向があるのです。

 

どんな人だって自分の意見や考えを持っています。少なくとも「これが好き」「これは嫌い」「これをしたい」「これはやりたくない」程度の考えは持っているはずです。しかし、これらの自己主張を他者に対して行うことは集団の和を保つためには良くないと思われているのです。これは集団の和を重んじる日本人の良いところでもあり悪いところでもあると思います。この日本人の暗黙のルールによって、本当はしたくないのに断ることができず、やむを得ずに了承するということが多々ある人もいると思います。そんなことを繰り返せばどんどんストレスは溜まっていきますよね。それがそのまま“生きづらい”という感情に結びつくこともあるでしょう。自分の意見を相手に伝えることができず、相手の意向に合わせるばかりでは“生きづらい”と感じるのも無理はありません。日本人の自己主張を拒絶する国民性は“生きづらさ”の原因となる危険性があるのです。

もちろん今回、述べてきた内容がすべての日本人にあてはまるとは思っていません。自己主張することが苦ではない人ももちろんいると思います。逆に相手が自己主張することを快く受け入れる人もいると思います。しかし、今回の話に共感できる方もまた多くいると思います。

 

今回は日本人の自己主張に対するネガティブな姿勢について話をしました。自己主張をする人を排除する集団に対して否定的なニュアンスで書きましたが、これもまた前回書いた、どっちが悪いのかという話になってしまうんですよね。自己主張を良しとしない集団が悪いのか、周囲の顔をうかがってしまって自己主張できない自分自身が悪いのか・・・むずかしいですね。こんなことを考えてモヤモヤするとまた“生きづらく”なってしまいます。

 

※ブログタイトルを「生きづらいふ」にしました。「生きづらい」+「ライフ(Life)」の造語です。生きづらい生活・人生について語っていくという方針を表しました。